英語の44回目はリンダと恵子の会話文についての問題です。
(1)本文の内容に合うものを選ぶ問題
ア.「恵子は彼女の祖父母にリンダを彼らの農場に連れていくよう頼んだ。」
最初の恵子の会話の中に”They told me to take you to their farm tomorrow.”とあり、ここが該当するかと思われますが、これは「彼女の祖父母が恵子に言った」ので×になります
主語と目的語が逆ですね(^_^;)
イ.「リンダは恵子の祖父母とリンゴを食べることを楽しんだ。」
これから祖父母の農場に行くわけですから、×ですね。
ウ.「リンダは彼女の町にあるリンゴ農場で家族と楽しんだ。」
3番目のリンダの会話文に、”There’re many apple farms there,…It was fun for us to…”の部分が該当しますので○。
エ.「恵子はリンダと一緒に祖父母のためにリンゴを育てようとする。」
5番目の恵子の会話文に、”No,but I’d like to try to make one.”が該当しそうですが、”one”の指している語句は”an apple pie”であり、”an apple”ではないので×。
オ.「恵子は彼女の祖父母に彼女がリンダと作ったアップルパイを食べてもらいたい。」
これも5番目の恵子の会話文中に”My grandparents will be very happy to eat our apple pie if we make one for them.”とあります。ここが該当しますので○。
よってウとオを選びます。
(2)本文の内容から適当な一語を書く問題
A.
内容から最初の恵子の会話文を探してみます。
“take”,”visit”あたりが入りそうですね。
しかし、”take”では意味がとおらないので”visit”を入れてみます。
すると、意味が通じます。よって”visit”が正解。
B.
空欄Bの直後に”never made…”とあるので完了形が入るとわかります。
主語が”Keiko”なので”has”を入れます。
これは簡単ですね。
C.
最後の恵子の会話文から探してみます。
すると、”a delicious apple pie”に似たような表現の”a good apple pie”があるのでその周辺から探します。
日記中の”the one”という語句が空欄Cの前の”apple pie”を指すことが分かれば”like”が入ることが分かるはずです。
[ads_code_5]
コメント
コメントはありません。