湿度が高く暑い日が続きますね。
寝苦しく睡眠がじゅうぶんとれなかったことのないように気をつけましょう。
解説
【2】
(1)(BCが半径、高さ2hの円すい)-(ADが半径、高さhの円すい)で求めます。
V=2ax2axπx2hx1/3-axaxπxhx1/3で解答のようになります。
(2)(1)で求めた式を変形させて求めます。
分母に入る文字、分子に入る文字を間違えないようにしましょう。
【4】
家からA停留所までの距離をxm、A停留所からB停留所までの距離をymとします。
家からB停留所までの距離は、(歩く速さ60m/分)X(28分)=1680mです。
つまりx+y=1680となります。(①)
次に家からA停留所までのかかった時間は(距離)÷(速さ)=(xm)÷(60m/分)=x/60(②)
同様にA停留所からB停留所までかかった時間は(ym)÷(30km/時)=(ym)÷(500/分)=y/500(③)
A停留所で待った時間 4分(④)
家からB停留所までかかった時間 10分(⑤)
②+③+④=⑤なので、x/60+y/500+4=10となります。(⑥)
①と⑥の連立方程式を解き、yを求めます。
家庭教師の仕事内容や、中学校問題の解き方を教えます。
home Home
arrowleft
arrowright
コメント
コメントはありません。