【1】計算問題
(1)(+6)-(-1)-8+(-5)
=6+1-8-5
=7-13
=-6
(2)-32+7×(-2)2
=-9+7×4
=-9+28
=19
(3)(5/18-8/27)÷1/54
=5/18×54-8/27×54
=15-16
=-1
(4)2x-9+4x
=6x-9
(5)(-7x+3)-(x+6)
=-7x+3-x-6
=-8x-3
【2】立体の体積
(1)五角柱
<解き方1>五角形を底辺と見る
五角形を台形と長方形に分けます。
まず、台形は上底3cm、下底6cm、高さ5-3=2cmより、
面積は(3+6)×2×1/2=9(cm2)
次に、長方形は縦3cm、横6cmより、
面積は3×6=18(cm2)
したがって、五角柱の体積は、
(9+18)×6=162(cm3)
<解き方2>直方体から三角柱の体積を引く。
五角柱を、直方体から三角柱を取り除いた立体とします。
まず直方体から。
底辺の1辺が6cm、高さが5cmとすると、
体積は6×6×5=180(cm3)
次に三角柱。
底辺の三角形の面積は、(6-3)×(5-3)×1/2=3(cm2)
三角柱の高さは6cmより、
体積は3×6=18(cm3)
したがって、五角柱の体積は、
180-18=162(cm3)
(2)展開図を組み立てる
直方体から立方体を除いた体積となります。
直方体の体積は、
15×15×5=1125(cm3)
立方体の体積は、
5×5×5=125(cm3)
したがって求める体積は、
1125-125=1000(cm3)
[ads_code_5]
コメント
コメントはありません。