中学生の由美子(以下Y)と聡子(以下S)が図書館でリー先生(以下L)と会話している場面からの出題です。
内容は以下のとおりです。
Y:こんにちは、リー先生。よくここに来るのですか?
L:ええ。英字新聞を読むためによくここに来ます。私は新聞を通して、世界についてたくさんのことを学びます。由美子、あなたは新聞を読みますか?
Y:はい、時々。でも日本の新聞です。新聞は私たちに役に立つ情報を与えてくれます。
L:そうですね。聡子、あなたはどうですか?
S:もちろん読んでます。毎朝、新聞の投書欄を読むのが好きです。
L:それは何ですか?
S:それは全ての読者に対しての投書欄です。誰でもどのようなことについてでも書くことができます。それは新聞の中で最も人気のあるコラムの1つだと思います。私はそれがとても好きです。
L:それは面白そうですね。
S:本当に面白いです。今朝、私はある話を読みました。それは1人の老婦人によって書かれました。彼女は新聞の中で、1人の少年が混雑したバスの中で座席を彼女に譲ってくれました、と言いました。彼は彼女がバスを降りるまでずっと立ち続けていました。彼女はとてもうれしかった、だから彼女は新聞の中でもう一度彼に、「ありがとう」と言いたかったのです。
L:それはとてもいい話です。私は彼女の感情を理解することができます。その少年がその話を読むことを望みます。
S:私もそのように望みます。他人に対して良いことをするのは大切なことです。私は彼と同じくらい親切でありたいです。
Y:その老婦人が座席を譲られたとき、とてもうれしかったと私は思います。私には祖父がいます。昨日、彼は私と話をしたがってましたが、私はとても忙しかった。だから私はそんなに話すことはできませんでした。今夜、私は私の学校生活について彼に話してあげたいと思います。
L:それはいい考えです。あなたたちは新聞から役に立つことを学んでいますね。
[ads_code_5]
ここから問題の解説です。
問題1 具体的な内容を抜き出す。
直前の”I’d like to tell him about my school life tonight.“の部分の代名詞の部分、
“I”のところは「由美子」、”him”のところは「祖父」とを具体的に日本語で表せればいいですね。
「今夜、由美子が祖父に、自分の学校生活について話すこと。」
問題2 正誤選択
ア「リー先生は日本語の新聞を読むことが好きではないので、よく図書館に行く。」
「英字新聞を読む」イコール「日本語の新聞を読むのが好きではない」とは言えませんので×ですね。
イ「リー先生は英字新聞を通して世界についてたくさんのことを学んでいる。」
リー先生の最初の会話に該当部分があるので○。
ウ「聡子は新聞の投書を読むのが好きで、よく投書を書いている。」
後半部分が本文中にないので×。
エ「聡子は学校から家に向かってたとき、混雑したバスで1人の少年を見た。」
本文中にそのようなことは書いていないので×。
オ「由美子は昨日とても忙しかった、だから彼女は祖父とそんなに多く話すことができなかった。」
由美子の最後の会話に該当部分があるので○。
よって、イとオを選びます。
[ads_code_5]
コメント
コメントはありません。