アメリカに住んでいる中学生の彰(Akira)とクラスメートのメアリー(Mary)との電話での対話からの出題です。日本文での内容はこのような感じです。
彰(A):もしもし?
メアリー(M):もしもし、彰?メアリーです。今度の週末、何か予定はある?
A:うん。来週の英語の授業のためにレポートを書かなければならないんだ。昨日、図書館に行って、本を3冊借りたんだ。それらを読んで今度の週末にレポートを書くつもりだよ。
( A )
M:サムと私は土曜日にバスケットボールの試合を見るつもりよ。兄のジョンはバスケットボールチームの一員なの。私たちはグリーンウッド高校へ行って、彼のチームを応援するつもり。あなたはバスケットボールファンだよね?
A:( B )。僕はバスケットボールが大好きだ。じゃあ、土曜日に君と一緒に行って、日曜日にレポートを書こう。
M:いいわね。
A:試合は何時に始まるの?
M:2時半よ。だから2時ごろには学校に着かなくてはならないわ。
A:そこへはどうやって行くの?
M:そこへ自転車で行くつもり。1時に私の家に来てね。
A:OK.土曜日に会おう。
M:さようなら。
[ads_code_5]
ここからが問いの解説です。
(1)適文選択
(A)・・・直後のメアリーの話す内容から考えます。土曜日の予定を答えているので、
オ”How about you?”「あなたはどう?」
を選びます。
(B)・・・直前のメアリーの質問に対する答えを考えます。
ウ”That’s right.”「そうだよ。」
を選びます。
エ”Yes,I do.”については、メアリーは”Do you ~?”で聞いていません。
だから選ばないようにしましょう。
(2)適語選択
①・・・「~の一員」というのは“a member of~”と表わしますので、エ”of”が正解です。
②・・・手段を表す“by”が入りますので、アが正解。
(3)
1.・・・彰は図書館に本を借りに行ったので、×。
2.・・・バスケットボールの試合を見に行くので、×。
3.・・・最後から3つ目のメアリーの内容が該当します。よって〇。
“around two”は「2時頃」と訳しましょう。
[ads_code_5]
コメント
コメントはありません。