カナダの高校生のボブ(Bob)とカナダに留学中の絵美(Emi)との対話文からです。
対話文を読んでみて、会った途端に話し相手に質問するような状況って、実際あるのかな~?とは考えないように。問題を解くことに集中しましょう。不自然に感じますけどね…。
対話文の内容
ボブ:こんにちは、絵美。私は日本について質問があります。
絵美:こんにちは、ボブ。(A)
ボブ:いま東京で、兄のサムが日本語を勉強しています。私は彼と昨晩インターネットで話しました。彼の部屋にふとん付きのテーブルを見ました。あなたはそのことを知っていますか?
絵美:ああ、それはこたつです。それは、内側でとても暖かいです。日本では、冬にたくさんの人たちがそれを使います。
ボブ:わかりました。私は、あなたとサムから、日本についてたくさんのことを学んでます、だから私はそれに興味があります。
絵美:あなたが?私はうれしいです。
ボブ:来月、私は日本に行って、サムと一緒に10日間滞在するつもりです。
絵美:それはすごいですね。日本で何をするつもりですか?
ボブ:ええと、サムと一緒に歌舞伎を見るつもりです。私はそれについて本を数冊読み、それについて多くのことを学びました。また、箱根の温泉に行き、富士山を見るつもりです。私は日本で多くの写真をとるつもりです。
絵美:あなたは日本の食べ物にも興味がありますか?
ボブ:(B)。私は寿司が大好きです。日本での滞在中にたくさんの日本食を食べるつもりです。
絵美:日本への旅を楽しんでね。
ボブ:ありがとう。
(1)適当な文を選ぶ
A:
直後にボブが”a question”の内容について話しているので、絵美は”a question”とは何なのかを聞いていると考えます。よって、イ”What is it?”(それは何ですか?)が正解。
B:
直前に絵美が”Are you~?”と聞いてますので、カ”Of course,I am.”(もちろん、そうです。)が正解。エ”Yes, I do.”は”Do you ~?”と聞かれた場合の答え方なので間違いです。
(2)適語選択
①
「冬に」・・・”in winter”なのでエ
④
「滞在している間」・・・”during my stay”なのでイ
(3)適語選択
②
「読んだ」・・・“read”(過去形)とします。現在形も過去形もつづりは同じ。
③
「写真を撮る」・・・“take”(原形)です。前に”I’ll”があるので直す必要はありません。
(4)問答文作成
1.
「サムの部屋にこたつはありますか?」
前半の会話の内容から、こたつがあると分かるので、“Yes,there is.”と答えます。
2.
「誰がボブと一緒に歌舞伎をみるつもりですか?」
サムのことを別の言い方で表します。対話文の4行目に”My brother,…”とありますので、“His brother will.”と答えましょう。
今回の問題について一言
(2)の前置詞を入れる問題ができなかった生徒は、教科書の本文をよくよむ習慣をつけて、できれば、その前置詞がついた文を暗記してもらいたいですね。基本文でも、単語や連語でもないので、覚えるのを後回しにしないように。
[ads_code_5]
コメント
コメントはありません。