中学生の信二(Shinji)と信二の家を訪れた留学生のマット(Matt)との対話文からの問題。
(1)A
“Is it yours?”に対する答え方を聞いているので、
ウ”Yes,it is.”
エ”No,it isn’t.”
のどちらかです。直後の文を読んでみると、
“My father gave it to me.(父さんが僕にくれた。)とありますので、答えはエとなります。
(1)B
“Does he use Japanese in his e-mails?”に対する答え方を聞いているので、
ア”Yes,he does.”
イ”No,he doesn’t.”
のどちらかです。これも直後の文の内容で選びましょう。
“He always uses English.”(彼はいつも英語を使う。)とあるのでイを選びます。
(2)①
“often”「よく、しばしば」は頻度を表す副詞で、文中での位置は一般動詞の前かbe動詞、助動詞の後ろに置くというのが原則です。答えはエ。
(2)②
“words”と複数形なので、
ウ”a lot of”
エ”much”のどちらか。
“a lot of”は、数えられる名詞にも、数えられない名詞にも用いることができます。
“much”は量が多いことを表し、数えられない名詞の前に置きます。
よって、数えられる名詞(複数形)に使うことのできるウが正解。
(3)1.
4行目の信二の会話の内容から信二の父とわかります。
最後の1語は”used”とせずに“did”とすることに注意。
(3)2.
本文左側、下から5行目、
“It’s from my friend in Canada.His name is John.”
とあるので、カナダに住んでいることが分かります。
[ads_code_5]
問題文に書かれている対話文の内容はこんな感じです。
信 二:やあマット。
マット:やあ信二。机の上にコンピューターがあるけど、君のかい?
信 二:ああ。父さんが僕にくれたんだ。以前使っていたんだけど、父さんは先月新しいのを買ったんだ。
マット:それを使って何をするの?
信 二:友達にメールを書いて送るんだ。よくゲームもするよ。ゲームはとても好きだね。
マット:そう。君のコンピューターを見てもいいかい?
信 二:いいよ。
マット:これは英語のメールだね。
信 二:それはカナダの友達からだよ。ジョンでいうんだ。毎週お互いにメールをやりとりしてるんだ。
マット:ジョンはメールに日本語を使うのかい?
信 二:いや。いつも英語を使うよ。僕も使うけど、簡単じゃないね。でも、多くの英単語を学ぶことができるよ。
マット:それはすごい!
[ads_code_5]
コメント
コメントはありません。