英語の19回目は、会話文の問題です。放課後にエミコとカズオがALTのスミス先生と教室で話しているという状況です。本文の内容は以下のとおりです。
スミス:何について話しているの?
カズオ:富士山についてです。エミコが家族と7月に登りました。
エミコ:そこで私が撮った写真を見てください。
スミス:ありがとう。これらの写真に雪が見えます。寒かったの?
エミコ:頂上はとても寒かったです。
スミス:わかりました。長い時間歩いたの?
エミコ:はい。私たちは3時間歩いて、夕方に山小屋に着きました。そこで夕食をとり、少しの時間眠りました。そのあと、私たちは再び4時間歩きました、そして頂上に着きました。私は、そこでたくさんの人々を見て驚きました。
カズオ:本当?
スミス:この写真であなたと一緒に夕食を食べている女の子たちは誰ですか?
エミコ:スーザンとアンです。彼女たちはアメリカから来ています。
カズオ:どうやって彼女たちと親しくなったの?
エミコ:私は彼女たちと山小屋で会いました。彼女たちはとても疲れているようにみえました、だから私は彼女たちに話しかけました。私は「こんにちは、大丈夫ですか?」といいました。彼女たちは、ほほ笑みました、そして私たちは一緒に話し始めました。
カズオ:彼女たちと話すのは楽しかったですか?
エミコ:はい。私たちは山小屋で多くのことを話しました。スーザンは「子どものとき、富士山の美しい写真を見ました。□なので、今日私はとてもうれしい。」といいました。
スミス:エミコ、いい時間を過ごしましたね。
エミコ:はい。私の新しい友達は私の経験を特別なものにしました。私たちは一緒に頂上まで歩いて、午前4時に頂上に着きました。すぐに空が赤くなり、それから美しい日の出を見ました。
カズオ:この写真では、頂上でみんながうれしそうに見えます。私も美しい日の出を見に、そこへ行きたいです。
エミコ:私はまた富士山に登りたい。頂上でアンが私たちに「あなたたちは私たちにとても親切にしてくれました。ありがとう。アメリカからあなた達に手紙を送ります。」といいました。先週私が彼女の手紙を受け取ったとき、とてもうれしかったです。
[ads_code_5]
ここからが問題の解説になります。
(1)日本語を英語で書く
主語は最初に書き、後は日本語の後ろから、英文を作っていきます。
「私は」→“I”
「驚きました。」→“was surprised”
「見て」→“to see”
「たくさんの人々を」→“a lot of people”か“many people”
「そこで」→“there”
の順番です。ここでは「見て」の部分が”to see”と表して文を作るのがポイントです。
“I was surprised to see a lot of people there.”
(2)並べかえ
“Who”が最初に来ていますので、そのあとは疑問文の形を作ります。
この場合は進行形のようなので、初めに“are”,次に主語”girls”がきますが、“these”が余ってしまうので、”these girls”とします。
次に動詞の進行形“eating”,それから動詞の目的語“dinner”,最後に“you”に結びつく”with”の順番となります。
“are these girls eating dinner with”
(3)適切なものを選ぶ
選択肢を日本語にすると、
ア「私は長い間富士山に登りたかった。」
イ「私はあなたにその富士山の写真を見せた。」
ウ「私はあなたと一緒に美しい日の出を見た。」
エ「私はその山を登り終えてしまった。」
となりますので、文の内容からアしかありませんね。
(4)本文の内容と合っているものを選ぶ
これも日本語にしてみると、
ア「エミコは富士山の頂上で人々に写真を見せた。」×
イ「エミコは山小屋を出発した後頂上まで7時間歩いた。」4時間なので×
ウ「カズオは美しい日の出を見るために富士山の頂上へ行きたい。」○
エ「スーザンとアンはエミコを心配してたので彼女に話しかけた。」人物が逆なので×
オ「スーザンとアンはエミコの経験を特別なものにしたとエミコは言った。」○
ウとオが本文の内容に合っています。
[ads_code_5]
コメント
コメントはありません。