民報チャレンジ第10回目英語の解説です。★一つの基本問題だけの構成ですね。最後の(3)は英作文ですが、空欄を埋めるタイプの問題なので、そんなに難しくはないです。
(1)適語選択問題
(a)
現在完了形の疑問文に対する答え方を聞いています。
答えた後に「とても面白かった。」と言ってますので、その内容に合っているのは、ウ”Yes,I have.”です。
(b)
話している内容を正確に訳すことです。
A:おそくなって、すいません。
B:( )たった5分の遅れです。何があったの?
A:雨が降っていたから、バスが遅れました。
ア「いいえ、結構です。」
イ「どういたしまして。」
ウ「そのことを聞いてすまなくおもう。」
エ「大丈夫。」
以上から、エが合っていますね。
(c)
これも、訳から見てみましょう。
A:いらっしゃいませ。
B:このコートがいいです、でも私には少し大きい。( )
A:わかりました。少しお待ちください。
ア「その大きいのをとりたい。」
イ「小さいのありますか?」
ウ「とても高いと思う。」
エ「この小さいコートはいくら?」
よって、イを選びます。
(d)
A:すいません。駅までの道を教えてくれませんか?
B:はい。通りを横切って、まっすぐ行ってください。それから右に曲がって…。
A:まって。( )
B:ごめんなさい。早口でしたか?
ア「道を教えてくれませんか?」
イ「あの白い建物が見えますか?」
ウ「そこへ行きたいですか?」
エ「もっとゆっくり話してくれませんか?」
エがふさわしいですね。
(2)並べ替えの問題
①
「サクラ(Sakura)はとても若いので、彼女の世話をするのはむずかしい。」という文を作ります。
出来なかったら、形式主語、および不定詞の名詞的用法「~すること」のところを復習しましょう。
“…it is difficult to take care of her.”となるので、イアエウの順です。
②
「しかし、彼女はとてもかわいらしく、彼女のほほ笑みは私を幸せにする。」という文を作ります。
できなかったら、第5文型(S+V+O+C)をつくる動詞(call,name,make)のところを見なおしてください。
“…her smile makes me happy.”となるので、ウエアイの順です。
(3)英文作成
作る英文はある程度決まっていますので、空欄に単語を入れるだけです。ただ、aとbの内容が合っていないといけませんので、そこは注意すること。
解答パターン
a:”going out“の場合
bでは解答例のように、屋外ですることを入れます。
“playing baseball with my friends is fun“(友達と野球をすることは面白い)
a:”staying home“の場合
bには家の中ですることを入れます。たとえば、
“reading many books is interesting for me”
“cooking with my mother is fun”
など、5語以上であればOKです。
[ads_code_5]
コメント
コメントはありません。