連立方程式、今回は鳥取県の過去問から出題してみます。
問題は2問あります。
オリジナルの1問目は穴埋め問題なのですが、福島県の問題では穴埋め問題は出ないので、文章題になおしてみました。
問題1(H26鳥取県改)(2つ合わせて★★★)
Aさんは、ある商店で、牛肉、豚肉、鶏肉の3種類を販売する職場体験活動を行ないました
その日の状況は以下の通りでした。
【状況】
・牛肉100g当たりの値段は、250円。
・豚肉100g当たりの値段は、200円。
・鶏肉100g当たりの値段は、豚肉100g当たりの値段の70%。
・3種類の販売量の合計は30kgで、そのうち鶏肉の販売量は5kg。
・3種類の売り上げの合計は、64000円。
このとき、牛肉と豚肉の販売量はそれぞれ何kgか求めなさい。
問題2
Aさんは翌日、3種類の肉を詰め合わせたAセットとBセットを販売したところ、すべて売り切れました。
Aセットは牛肉500g、豚肉400g、鶏肉600gで値段2500円、Bセットは牛肉300g、豚肉500g、鶏肉400gで値段2000円です。
用意したAセットとBセットの合計は30セットで、AセットとBセットのそれぞれが半分売れたところで、残りのセットは20%引きの値段で販売しました。売り上げを計算したところ、売り上げの合計は62100円でした。
このとき、AセットとBセットの数の比をもっとも簡単な整数の比で答えなさい。
お知らせ
もっと連立方程式を解きたい人は、駿英家庭教師学院で「連立方程式の応用問題」というオリジナル問題集を出していますので、ぜひ内容をご覧ください。
⇒「連立方程式の応用問題」のページはこちらからどうぞ
[ads_code_5]
コメント
コメントはありません。